TOP

News新着情報

ー髪を伸ばし中に美容室へ行く頻度は?カットのオーダー方法や注意点ー

Pocket

髪を伸ばし中には、どのくらいの頻度で美容室に行けばよいのか、悩む人は多いでしょう。

伸ばし中であっても、髪を適切に切り揃えることは大切です。傷んだ髪の先を定期的に切ると、髪を健康な状態で維持できます。

この記事では、髪を伸ばす途中での美容室へ行く適切な頻度と、カットをオーダーする際の注意点などを紹介しましょう。

 

髪を伸ばし中にカットがおすすめな理由

髪を長くしたいと望んでいる場合、伸ばし中にカットをすることに抵抗を感じるかもしれません。しかし、美容師が定期的なトリミングをすすめるのには理由があり、髪の健康と見た目を維持するためにカットが必要なのです。

髪を伸ばしている期間中、美容室での定期的なカットが必要なのは、髪の毛のダメージや枝毛を防ぐためです。髪が長くなると、毛先が古くなって枝毛やダメージが増えやすくなります。

しかし、定期的に毛先を整えることで、髪全体が健康な状態で成長するため、髪の美しさを維持できます。さらに、髪の長さが均一に整うこともメリットです。

髪を伸ばし中には髪の長さに不均一が生じやすく、スタイル全体が乱れることが考えられます。定期的にカットをすると、髪の長さを均一に保ち、すっきりとしたスタイルがキープできます。

また、髪をそのままにしておくと重さが増し、どんよりとした印象になることもあります。髪が長くなると、髪の重さでスタイルが崩れやすくなるためです。

美容室でこまめにカットをすると、髪が軽くなります。髪を伸ばしている間も、美容室で定期的にカットをしましょう。

 

髪を伸ばし中にカットをする適切な頻度

髪を長くしようとしている場合、どのタイミングでカットをすればよいのか、悩むかもしれません。カットを頻繁にすると伸びるのが遅くなる半面、全くカットしなければ、髪のダメージが進行する恐れがあります。

髪は月に約1cmのペースで伸びます。この少しの伸びがシルエットなど見た目に影響し、全体の印象を変えてしまうこともあります。

髪を伸ばしている間のカットのタイミングとしては、2か月から3か月に1度程度がおすすめです。この間隔でカットすることで、枝毛や切れ毛を防ぎながら適切にケアすることが可能です。

髪は摩擦や外的な刺激で傷つきやすく、特に毛先は最も古くて弱い部分であり、ダメージを受けやすいです。

ダメージを受けると、髪は枝毛や切れ毛になりやすく、その表面は荒れ、ツヤや弾力が失われます。

約2か月から3か月ごとのカットで、髪の傷んだ部分をなくし、髪を健康に保つことができます。

また、髪を長くしているとスタイルに変化が少なくなりがちです。美容室でヘアカラーやトリートメントを試してみると、新しい気持ちで楽しむことができるでしょう。

 

髪を伸ばしている期間の長さごとのカット頻度

髪の長さにより、カットに適した頻度に違いがあります。長さごとのカット頻度を紹介しましょう。

ショート:1か月~1.5か月

ボブ:1.5か月~2か月

ミディアム:2か月~3か月

セミロング:2か月~3か月

 

髪を伸ばし中にカットオーダーをする際のポイント

髪を伸ばしている途中にカットをする場合、オーダーは慎重に行う必要があります。

なぜなら、オーダー方法を間違えると、予想よりも髪が短く切られたり、スタイルが乱れてしまうためです。

髪を伸ばしている間のカットで重要なポイントを知り、正しくオーダーしましょう。

 

髪を伸ばしていることを伝える

髪が短く切られるのを防ぐために、髪を伸ばしているということを美容師にしっかりと伝えましょう。

美容師は全体のバランスを見ながらカットを行うので、伝えておかないと髪が短くなる可能性があります。

ダメージがある部分のみのカットをオーダーしてください。

 

希望するヘアスタイルを伝える

理想とするヘアスタイルのイメージを美容師に伝えることで、そのイメージに合わせてカットしてもらえます。

美容室でヘアスタイルを説明する際は、画像などを使って具体的に示すと伝わりやすいです。

 

スタイリングしやすいヘアスタイル

髪の伸ば中は、スタイリングを難しく感じることがあります。

髪の量や質感が原因で、髪がまとまりにくかったり、広がりやすくなることもあります。

そのため、美容師に相談し、スタイリングしやすいようにヘアスタイルを整えてもらうことが大切です。

 

髪を伸ばしている間の注意点

髪を長くしている途中、髪はダメージを受けやすく、切れ毛や枝毛を防ぐためには適切なヘアケアが必要です。

 

徹底したヘアケアを行う

髪の伸ばし中は、毛先や根元が特にダメージを受けやすいです。適切にケアをしなければ、乾燥して枝毛や切れ毛が増える傾向にあります。

そのため、髪の健康を維持するためには、適切なヘアケアを行うことが大切です。

毎日の外的刺激や摩擦で、髪は少しずつ傷んでいきます。髪が長いと、その負担が大きいです。適切なヘアケアで必要な水分や栄養を補給し、髪を保護することが必要です。

適したシャンプーやコンディショナーの使用により、髪と頭皮の汚れを除去し、清潔な状態を保つことができます。

定期的なヘアマスクやトリートメントの利用は、髪に潤いをもたらし、ダメージの修復を助けます。

さらに、ブラッシングやヘアスタイルの選択にも気をつけるとよいでしょう。髪をやさしく扱い、無理な引っ張りを避けることが大切です。

また、髪に過度な負担を与えるタイトなヘアスタイルを避け、髪の健康を守るスタイルを選ぶことが望ましいです。

 

アイロンやコテを使用するときの注意点

アイロンやコテは熱を使用するため、高温での使用は髪に深刻なダメージをあたえることがあります。

熱によって髪の主成分であるケラチンが変性し、水分が失われるため、髪は乾燥しやすくなり、切れ毛や枝毛ができやすくなります。

健康的な髪を維持するためには、アイロンやコテを使うときの温度を低めに設定しましょう。一般的に160℃以下を推奨し、使用頻度も極力抑えることで髪へのダメージを防げます。

さらに、アイロンやコテを使用する前には髪に保護剤を使用して、髪を保護することが大切です。

 

まとめ

この記事では、髪を伸ばしている途中でカットをおすすめする理由と、美容室でカットをする頻度について説明しました。

髪を伸ばし中であっても、痛んだ毛先をトリミングすることは、髪の健康とスタイルを維持する上で大切です。

髪を長くする途中は忍耐が必要ですが、美容室で適切なカットを行うことで、髪の傷みを防いで美しさを引き出すことができます。

石川県野々市市、金沢市周辺の美容室 Mazim(マジム)

Mazim(マジム)

住所:〒920-0947 石川県金沢市笠舞本町1-2-16

TEL:076-262-4838

営業時間・定休日:月曜日・第1火曜日・第3日曜日