TOP

News新着情報

ー美容室おすすめのヘアオイルとは?使い方や選び方を紹介ー

Pocket

 

美しい髪は、誰もが求める自信と魅力の源です。しかし、日々のストレスや環境変化により髪のダメージは避けられません。

そのような時に役立つのがヘアオイルです。

この記事では、美容室がおすすめするヘアオイルの選び方と使い方を解説します。ヘアオイルに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

 

なぜヘアオイルが人気なのか

最近、ドラッグストアなどでヘアオイルをよく見かけるようになりました。おそらく多くの人が、ヘアオイルの使用経験があるでしょう。

ヘアオイルは、ヘアクリームなどのスタイリング剤とは異なり、油分で髪の健康を保つ製品です。特にダメージを受けた髪は、油分の力で潤いを取り戻し、ツヤが戻ります。

ヘアオイルが人気の理由を、4つ紹介しましょう。

1.髪の保湿をする

多くのスタイリング製品と比較して、ヘアオイルは油分を豊富に含むため、保湿効果が期待できます。

この製品は髪にツヤをあたえ、強力なコーティング能力があることから、美容院での最終的なスタイリングによく使用されます。

2.髪の広がりを防ぐ

ヘアオイルには、髪の広がりを防ぐ効果があります。

特にダメージを受けた髪は、ドライヤーで乾燥させた後に広がりやすいです。また、カラーやパーマの影響で栄養が失われると、乾燥した状態になることがあります。

保湿力に優れたヘアオイルを利用することで、髪の広がりを防ぎ、スタイリングしやすくなります。

3.髪のダメージ対策

多くの美容室では、ヘアオイルをおすすめしています。その主な理由は、ヘアオイルが髪をダメージから守る効果を持つためです。

髪の枝毛や乾燥は、カラーやパーマだけでなく、紫外線のほかに、ヘアドライヤーやストレートアイロンを使うことで生じることがあります。

このような日常的なダメージから髪を保護するには、ヘアオイルの使用が効果的です。

4.魅力的な香り

ヘアオイルが人気の理由は機能だけではなく、香りにもあります。種類が豊富なヘアオイルのなかには、心地よい香りが魅力の製品も見られます。

香りが良いヘアオイルは、スタイリングにプラスの効果が得られるでしょう。友人や恋人に褒められる魅力的な髪を目指している方には、ステキな香りのヘアオイルがおすすめです。

 

美容室がおすすめするヘアオイルの効果的な使い方

美容室でおすすめされるヘアオイルの効果的な使い方には、主に以下の2つがあります。

・就寝前の髪のケアとして
・スタイリング用として

美容室での施術中、美容師は日常のスタイリングや髪のケア方法についてアドバイスをしています。美容室への訪問が数ヶ月に1度と少ない場合でも、自宅で適切なヘアケアが、髪の健康を保ち、ダメージを軽減することができます。

そのため、美容室では日常的なケアとしてヘアオイルの使用をすすめていて、髪のコンディションを保つのに役立ちます。ヘアオイルを、ぜひ効果的に使ってください。

1.就寝前の髪のケアとして

就寝前のケアが、ヘアオイルの推奨される使用方法の一つです。寝ている間、枕との摩擦で髪がダメージを受けやすいです。また、ドライヤーを使用後の髪は乾燥しやすいので、保護が必要でしょう。

ヘアオイルは髪を守り、ダメージを抑える効果が期待できます。髪を洗った後、タオルで水分を取り、適量のヘアオイルを髪に均等になじませます。使用するオイルの量は数滴が適量です。ヘアオイルをなじませてから髪を乾かすと、ドライヤーの熱からも髪を保護できます。

2.スタイリング用として

ヘアオイルはスタイリング剤としても効果的で、美容室でも使用されます。特に、ドライヤーを使った後の髪にヘアオイルを使うと良いでしょう。この場合の使用量も、少量で十分な効果を発揮します。

スタイリングにヘアオイルを取り入れる際は、良い香りの製品を選ぶと香りを楽しめます。オイルを髪に軽くなじませるだけで十分な潤いを得られるため、他のスタイリング製品が不要になることもあります。

 

美容室がおすすめするヘアオイルの選び方

美容室がおすすめするヘアオイルの選び方には、次の2点があります。

・保湿効果が高いものを選ぶ
・使用する目的で選ぶ

自分にぴったりのヘアオイルを探している場合や、今使用しているヘアオイル以外のものを試してみたいと思っているなら、美容室でのおすすめを参考にしてみてはいかがでしょうか。

1.保湿効果が高いものを選ぶ

髪の乾燥やダメージが気になる人は、高い保湿効果があるヘアオイルがおすすめです。美容室でも、髪のダメージに対応する高保湿の製品が多く取り扱われています。

たとえば、ホホバオイルは保湿効果が高いことが知られ、世界中で愛用されています。髪によく馴染み、自然な皮脂に近い成分を含んでいることが特徴です。

2.使用する目的で選ぶ

ヘアオイルは、ドライヤーの熱から髪を保護したり、就寝時に髪をケアするために使います。日常のスタイリングで使用する場合、過剰な保湿は髪を重たく感じさせることがあるため、ベタつきが少なく、それでいてツヤを与えるタイプの製品が適しています。

広範囲に対応するバランスの取れたヘアオイルも多いですが、特定の髪の悩みに対処するための製品を選ぶことで、より効果的に使えるでしょう。

 

美容室がおすすめする香りの選び方

ヘアオイルはさまざまな香りが楽しめ、リラックス効果のある香りも多く取り揃えられています。ヘアオイルの香りは香水よりも控えめで、穏やかな印象なのが一般的です。

しかし、香りに敏感な人には、無香料のヘアオイルが良いかもしれません。香り付きのものでも、天然の柑橘系の香りは男女ともに好まれる傾向にあります。

香りを優先して選びたい場合は、美容師に相談するのがおすすめです。美容室には専売品もあり、その中から好みの香りが見つかるかもしれません。

 

まとめ

美容室がおすすめするヘアオイルの、使い方や選び方を紹介しました。

ヘアオイルは髪の保湿やダメージ防止に効果が期待でき、良い香りのオイルを選べば、気持ちもリフレッシュされるでしょう。ヘアオイルを選ぶ際は、保湿効果の高いものや、使用目的に合ったタイプを選んでください。

わからないことや質問があれば、お気軽にご相談ください。

石川県野々市市、金沢市周辺の美容室 Mazim(マジム)

Mazim(マジム)

住所:〒920-0947 石川県金沢市笠舞本町1-2-16

TEL:076-262-4838

営業時間・定休日:月曜日・第1火曜日・第3日曜日